私たちの善意を裏切る企業にNOを言おう【SDGsログ vol.298】

「SDGsログ」を毎日更新中です。
これまでの記事はこちらからどうぞ

私たちの善意を裏切る企業にNOを言おう【SDGsログ vol.298】
映画『グリーン・ライ~エコの嘘~』この映画を観たら気軽にスーパーで買い物できなくなるかもしれない。

https://www.cinemo.info/82m

スーパーで見かける「環境に優しい」商品。買うだけでオランウータン、海、そして熱帯雨林まで救えるというが本当だろうか?
確かに「お買い物は投票」というように一人ひとりの消費行動は企業に影響を与える力がある。
でも、本当に正しく消費するだけで世界を救えるのだろうか?
ヴェルナー・ブーテ監督は、グリーンウォッシングの専門家カトリン・ハートマンとスーパーを訪れ、カップスープ、ピザやドレッシングなど多くの既製品に「持続可能な」と表示のあるパーム油が使われていることを知る。
「持続可能なパーム油なんてない」と主張するカトリンに驚き、実態が知りたくなった監督は世界一周航空券を買い、ハートマンと一緒に旅に出た。

弊社が運営するソーシャルシネマ専門オンライン映画館「ウナギネマ」
月に2本の作品を上映して、鑑賞後はオンライン交流会を開催しています。
今日ご紹介するのは、先日上映した作品『グリーン・ライ~エコの嘘~』

少しでも環境によいものを買いたい。
商品選びの際にそう考える人も少なくないでしょう。
その時のガイドになるのが認証マーク。

ところが、本作では、それこそが企業の罠だと言います。
消費者を欺き、自社の商品を選ばせるために認証マークをつけていると。
私たち消費者は、何を信じて選べばいいというのでしょうか。

おそらく認証の先駆けとなった企業はこう語るでしょう。
「私たちのアクションが広まることで世界は必ずよくなる」
この先駆け企業のアクションは、真に未来を見据えたものであることが多いことでしょう。

問題なのは、遅れて参加してくる企業なのではないか。
この第2グループの企業にとって、認証マークは「売れる」ためのマークなのです。
私たち消費者はマークの裏側の意味を見抜く力を持たなくてはいけないのかもしれません。

世の中に「地球によいものしか売っていない」状態になれば消費者は迷わなくていい。
選択肢が用意されていることに問題がある。
そのために法整備を厳しく進めればいいという学者の意見も紹介されていました。

ここに描かれているのは極端な例ではないかという意見も交流会では出ました。
細かいところまで徹底しすぎると選ぶことができなくなってしまいます。
ある意味「ほどほど」で選択することも必要なのかもしれません。

私たち一人一人はとても小さな存在です。
そんな微力な私たちでも大勢が集まることでムーブメントを起こすことができる。
そのための旗印として、象徴としてのマークは大切であるように思います。

それを利用しようとする企業のウソを見抜く賢い消費者になれ。
映画では繰り返しそう語りかけてきます。
正解ではなくても「考えて選ぶこと」を私たちは続けていきたいと思います。

ウナギネマにご関心をお持ちくださった方はこちらをご覧ください。
ソーシャルシネマ専門オンライン映画館ウナギネマ
http://www.unaginema.com/

————————————
一般社団法人SDGs未来ラボはSDGs普及のための様々な活動を支援しています。
【会社や組織でSDGsを広めたい】
中小企業向けSDGs経営導入支援
http://sdgsmirai.com/?page_id=161
【オンラインでSDGsを学びたい】
http://sdgsmirai.com/?page_id=215
【ソーシャルシネマ専門オンライン映画館ウナギネマ】
http://www.unaginema.com/

#SDGs #SDGs未来ラボ #つくる責任つかう責任 #認証マーク #グリーンライ #平和と公正

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です