脱炭素、ご当地エネルギーからアースデーまで!SDGs未来ラボの活動ををまとめてみました(11月〜12月)
SDGs未来ラボでは、SDGsを通じたさまざまな地域作りに取り組んでいます。11月から12月にかけての取り組みをまとめてみました(文責・秋山) アースデイ大分に参加 11月13日(日)、別府公園で開催された「2022アー…
SDGs未来ラボでは、SDGsを通じたさまざまな地域作りに取り組んでいます。11月から12月にかけての取り組みをまとめてみました(文責・秋山) アースデイ大分に参加 11月13日(日)、別府公園で開催された「2022アー…
11月13日(日)、別府公園で開催された「2022アースデイおおいた」にブース出店して、SDGsゲーム体験をしてもらいました。 前夜にかなり雨が降り、開催が心配されましたが、スタートの時間には青空まで見えて、絶好のイベン…
11月5日(土)、福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみんで「1日まるごとSDGs」を開催しました。持続可能な社会を扱ったソーシャルシネマの上映と、ゲームを通じてSDGsを体感するイベント。 みんなで力を合わせて「…
あの人は能力はあるのに、それが十分に発揮できていないなあ。こんなふうに思ったことはありませんか? 能力通りに実力が発揮できないのは、何か障害になることがあるからですね。花粉症の人が、その季節になるとたちまちパフォーマンス…
あの人は能力はあるのに、それが十分に発揮できていないなあ。こんなふうに思ったことはありませんか? 能力通りに実力が発揮できないのは、何か障害になることがあるからですね。花粉症の人が、その季節になるとたちまちパフォーマンス…
8月27日(土)、柳川市民文化会館で「ゲームで体験しよう〜SDGsボードゲーム〜」を開催しました。参加者5名で楽しみながら、持続可能な未来をゲームの中で築いていきました。 SDGsボードゲームのゴールは2つ。自己成長とS…
8月12日(金)、有明コミュニティセンターで「SDGs講座〜SDGsカードゲームで楽しく学ぼう〜」が開催されました。小学生から高齢者まで、合計17名の参加者が集まってくれました。 ゲームは前半、経済が伸びる反面で環境や社…
8/13(土)柳川市民文化会館で「ゲームで体験しよう」を開催、超高齢社会体験ゲーム「コミュニティコーピング」を楽しみました。 次々と地域にやってくる悩みを抱えた人々。話を聞いて(コーピング)、自分とつながっている専門家の…
8/11の山の日、柳川市民文化会館で「やながわSDGsクイズラリー」が開催されました。(主催:柳川市民文化会館自主事業実行委員会)弊社は資料監修を担当し、代表理事の阿部は、ミニ講座やSDGsボードゲームの進行を行いました…
「SDGsについての研修を社内に導入したいけれども、どのようにすればよいのかわからない」という研修担当の方がたくさんいらっしゃると思います。 そこで、SDGs研修を導入する際の大切なポイントや注意点、具体的な方法について…
7/6(水)・7/7(木)の2日にわたり、福岡県立太宰府高校の1年生7クラスを対象に、「SDGsボードゲーム〜Sustainable World BOARDGAME〜」を行いました。 SDGsの概要をコンパクトにお話しし…
8月11日(木・祝)10時~16時に柳川市民文化会館で開催される『やながわSDGsクイズラリー』のイベントの中でSDGs未来ラボ代表理事の阿部昭彦が、ミニトークを行います。 イベントホールや館内にはSDGsについてのパネ…
6/14(火)に東京の日本橋で開催された東急Re•デザイン合同安全大会で、60分のSDGs講演をさせていただきました。 株式会社東急Re•デザイン様と東急Re•デザイン協力会様による合同安全大会は、会場およびオンライン配…
5/7(土)・5/8(日)の2日にわたって開催した柳川市市民協働のまちづくり事業「ゲームで楽しく考えよう!」。 2日目の5/8(日)は「みんな世界とつながっている!〜親子で2030SDGsゲーム〜」。自分自身のゴール達成…
5/7(土)・5/8(日)の2日にわたって、柳川市市民協働のまちづくり事業「ゲームで楽しく考えよう!」を開催しました。 初日の5/7(土)は「超高齢社会を体験しよう〜コミュニティコーピングゲーム〜」。どんどん地域に増えて…