SDGs達成に向けた様々な講座・ワークショップをご提供します。
SDGs未来ラボは、SDGs研修を通じた社会貢献を専業とする一般社団法人です。九州・沖縄を中心に、自治体向けSDGs研修、企業向けSDGs研修、中小企業のSDGs経営サポート、SDGsワークショップ、オンラインSDGs研…
SDGs未来ラボは、SDGs研修を通じた社会貢献を専業とする一般社団法人です。九州・沖縄を中心に、自治体向けSDGs研修、企業向けSDGs研修、中小企業のSDGs経営サポート、SDGsワークショップ、オンラインSDGs研…
8月12日(土)〜14日(月)の3日間、2023ウナギネマvol.5『もったいないキッチン』を開催しました。 「ウナギネマ〜ソーシャルシネマ倶楽部」はソーシャルシネマのみを上映する映画館です。「地球温暖化」「男女平等」「…
Amazon prime videoで『愚か者の時代にいる (The Age of Stupid)』を観ました。https://www.amazon.co.jp/愚か者の時代にいる-Age-Stupid-Pete-Pos…
7月10日(月)に、福島県の営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)の見学に行ってきました。 営農型太陽光発電とは、農地に太陽光発電施設を設けて、その下で農業も営むというものです。農家さんにとっては、農業収益に発電による…
7月21日(金)〜23日(日)の3日間、2023ウナギネマvol.4『草間彌生∞INFINITY』を開催しました。 「ウナギネマ〜ソーシャルシネマ倶楽部」はソーシャルシネマのみを上映する映画館です。「地球温暖化」「男女平…
7月8日(土)に福岡天神のウィズスクエア福岡店で「超高齢社会体験ゲーム・コミュニティコーピング デモ体験会・レセプション(九州)」を開催しました。 コミュニティコーピングとは?人と地域資源をつなげることで「社会的孤立」を…
地元柳川で、楽しい仲間たちと「焚き火部」をしています。 そもそもの始まりは、「焚き火は人を集める」という仮説の実験でした。たまたま通りかかった人が、自然に焚き火を囲む輪の中に入ってくるか。実際に試してみようということです…
6/17(土)に博多高校2年生を対象に「2030SDGsゲーム」を開催しました。規模の大きな学校で、私を含め5名のファシリテーターが、それぞれ世界を2つずつ担当しました。私は柔道場での実施!これまで様々な環境で開催しまし…
6月5日(月)、天神にある福岡市NPO・ボランティアセンターあすみんで「災害シミュレーションゲーム『風水害24』体験会」を開催しました。 「風水害24」は、大型台風が迫る地域をシミュレーションして、自分の命を守るには、地…
5月20日(土)、JR瀬高駅前「駅まえ食堂 居酒屋ちかえ」さんで、超高齢社会体験コミュニティーコーピング体験会を行いました。 コミュニティコーピングは、どんどん地域に増えていく悩みを抱えた人たちを、プレイヤーみんなで協力…
SDGs未来ラボでは、SDGsを通じたさまざまな地域作りに取り組んでいます。11月から12月にかけての取り組みをまとめてみました(文責・秋山) アースデイ大分に参加 11月13日(日)、別府公園で開催された「2022アー…
11月13日(日)、別府公園で開催された「2022アースデイおおいた」にブース出店して、SDGsゲーム体験をしてもらいました。 前夜にかなり雨が降り、開催が心配されましたが、スタートの時間には青空まで見えて、絶好のイベン…
11月5日(土)、福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみんで「1日まるごとSDGs」を開催しました。持続可能な社会を扱ったソーシャルシネマの上映と、ゲームを通じてSDGsを体感するイベント。 みんなで力を合わせて「…
この映画を観た人は間違いなく、自分自身の消費スタイルを見直すでしょう。問題は、ほとんどの人がこの映画を観ていないこと、そして観ようとしていないことです。 ラナ・プラザの悲劇を例に挙げながら、アパレル業界の舞台裏を暴いてい…
あの人は能力はあるのに、それが十分に発揮できていないなあ。こんなふうに思ったことはありませんか? 能力通りに実力が発揮できないのは、何か障害になることがあるからですね。花粉症の人が、その季節になるとたちまちパフォーマンス…
日常で出会った「こんなことろにSDGs!?」を不定期に更新中です。 世界初!!リサイクルアルミ100%使用のビール缶【こんなところにSDGs vol.4】 今年の夏の暑さは一段と厳しかったですね。きっと仕事から帰って家に…